なにわの空の下-おやじの心の風景

老後の豊かな生活の為に今を生きる!

占い?


占いを信じている人、そうでない人、

いろいろいると思います。

 

最近では【7月5日滅亡説】と言うのがあると

TVでやっていました。

 

特に香港の人たちは7月に日本に行くなとか、

信じている人が多いと言っていました。

 

これらは、根拠のない都市伝説・デマ

すぎないと思います。

 

また、過去にも「ノストラダムスの大予言

と言うのがありました。

 

日本では特に 1999年7月に人類が滅亡するとか?

結局、何も起こらなかったのです。

 

良いことを言って良くならなかったら、腹が立つ?

悪いことを言って、何もなかったら、良かった~

になるなんておかしな話ですよね。

 

また、血液占いと言うのもありますが、

こういう傾向の人がいるというみたいなものです。

 

【A型】

真面目、几帳面、責任感が強い、協調性がある
逆に神経質、心配性、融通が利きにくい

 

【B型】

自由奔放、好奇心旺盛、ユニーク、行動力がある
逆に自己中心的、飽きっぽい、気分屋

 

【0型】

社交的、リーダーシップ、寛容、前向き
逆に大雑把、おおらかすぎる、自己主張が強い

 

【AB型】

頭が良い、理論的、クール、個性的
逆に気分にムラがある、何を考えているか分かりにくい

 

とまあ、おおざっぱな考え方えで多くの

いろいろな人がいるので、4つに分けて判断するのも

厳しいと思いますね。

 

確かに日本人にはA型が多く、

外国の人はB型が多いらしいです。

 

だから、自由とか個性とかが強いのかもしれませんね。

それも、人に迷惑をかけてまでやることでもないと思う。

 

僕はA型なのですが、その特徴にあるように

プロセスを大事にします。

 

結構真面目??几帳面、責任感もありますが。

神経質であり、心配性、融通が利きにくい傾向にありますが、

そこまでなんですよね。

 

結果は何とかなるだろう〜と大雑把なんですよね。

一生懸命やったのだから仕方がないよね。

と変な言い訳をしている自分がいます。

 

ただ、社会に出ると、やっぱり結果が求められるので、

しぶとくやっていっています。

 

最近、気づいたことなのですが、

予習とか実践中はすごく頑張るんですが、

復習がおろそかになっているんですよね。

 

更に昔以上に物忘れがあるので、

ただ頑張っただけという、むなしい結果に終わる

と思うようになりました。

 

物事をやってから、すぐに反復練習をする!

時間がたてば忘れます。

 

また、一から始めなくてはならないので

非常に時間の無駄になります。

 

この2,3ヶ月は特にそれを感じました。

 

特に、注意点や思いつきなどを書く時には

走り書きはダメなんですよね。

 

後で見て<なんのこっちゃ??>

自分で書いておいて、何か解らない!

ほんまにアホですよ。

 

これでも【一応A型】なんで、人それぞれです。

 

過去に占いに凝って、水晶の玉や数珠に

大金を払っている人を見ましたが、

【信じる人は救われる】ということなのか、

行動に照らし合わせて考える必要がありますね。

 

人に左右されない自分になりましょう!!



それではまた See you again🫡