なにわの空の下-おやじの心の風景

老後の豊かな生活の為に今を生きる!

古いものを大切に使うということ😊

 

最近は食料品からガソリン代まで値上がりが続いています。

 

とは言っても必要最小限のものは必要です。

 

男なんでそんなに食料品などの価格は見ていないので

安いのか高いのかはわからない。

 

ただ、スーパーに行くといつもよりも人が多い時があります。

何故だろうと思っていると、今日は10%引き。

 

5,000円を買えば消費税分はお得になります。

 

みんな、しっかりと節約しているのだな〜と思います。

 

キャッシュレスも増えてきているので、ついつい買ってしまいますが、

昔に比べて、金銭感覚もバランスを取りながら使っているには

関心いたします。

 

それと、最近特に感じているのがネット販売。

便利で、売っていないものでも手に入ります。

 

中国からありえないほど安い価格で買えて嬉しかったのですが、

最近は慣れすぎて、買った商品もあんまり使わない。

ただ、安いというだけ。

 

それなら一般に比べて、割安な楽天やヤフー、アマゾンで買うほうがいい。

 

さらに長く使えるものと言えばブランド品になってくる。

 

ヴィトンやグッチなどの革製品でない塩ビの生地のものは良く持ちます。

5年とか10年持つと考えれば、安いかもしれませんね。

 

これも、高いから大切に使うので長持ちするのもあると思います。

 

某メーカーのセール品なら、そんなに丁寧に扱わないし愛着もわきません。

 

女の子に「ヴィトンの財布にお金が入っていないのと

普通の財布に一杯お金がはいっているではどちらがいい?」

と聞くと、人それぞれで半分半分ぐらい。

 

特に最近の若い人たちハイブランドよりもミドルブランドを

持っているほうが多い気がいたします。

 

ダサいのは嫌だが、チョットオシャレ。

これぐらいがいいのでしょうね。

 

僕が持っている一番古いのがこれ

厳選されたレザーと伝統的な職人技で高い耐久性と

美しさを追求したドイツのブランドです。

 

名刺入れなので、財布ほど頻繁に使わないのと

一度買えばそんなに買い換えないものです

驚くのがこの印字

Maid in West Germany (西ドイツ製)

 

つまりベルリンの壁が崩壊する前に作られている。

約25年前。 全然傷んでいない。

 

いまだに現役で頑張っています!



よくある、10,000円以上で送料無料とかで

なんとかそれを超えようとしませんか?

 

お金持ちの人がセール品などに飛びついて買わないのは

価格ではなく価値観だそうです。

 

そういえば。服でも一度着ただけとか

チョットしか着ていないのがあって

結局、しっくりとくる同じ服をきていたりする。

 

シニア以上の人たちは、お金の使い方も考えなくてはなりませんね。

良いものを長く使って、節約をしながら

資産を増やしていく。

 

年をとっていっても、そんな生き方をしていきたいですね!



それではまた See you again🫡