昨日、忙しい時に電話がかかってきました。
誰からかな?と思っていたら税理士事務所からだった。
確定申告も終わり、5月になってようやく
落ち着いてきたところです。
どうしたのかなと聞いてみると、
今年の1月から5月までのスタッフの
給与明細を出してほしいとのこと?
<えっ?源泉徴収をするまでには少し日程があるよ、、、>
「実は今月で退社するので、、、」
<ご苦労様でした。(理由までは聞かなかったのですが)>
彼女は8年ぐらい担当をしてくれました。
また、先月の事なのです。
会社も別の税理士事務所に任せているのですが、
事務所に行った時に
<彼氏、元気にしているん?>と聞いたら、
長距離恋愛をしている彼女から
「実は、彼氏のところに行くので
今月いっぱいで退社します」、、、
オイオイ。
二人ともジューンブライドではないようでした。
退社の時に、お花でも送ってあげようかなと思っています。
正直なところ、経理は苦手です。
それぞれの事務所の会計ソフトをPCに入れているのですが、
いちいち領収書などを振替伝票に書いて、
領収書をホッチキスで止めて登録しなくてはなりません。
なんで、お金を払って俺がせなあかんねん!
いつも思います。
たしかに、この領収書だけでは、科目がわからない。
半年ごとにぜんぶ領収書を渡しているので、
何か月前かの領収書は何ですか?
と言われても覚えてるわけないやろ!
その為にキャッシュフローのソフトにも入力しているので
PCを見ればわかります。
同じことを2回打たないといけないのです。
本当に面倒くさいです。
そのせいもあってか、ほとんど覚える気はなし。
いまだに仕訳辞書や短期借入金、貸方、借方なんかも
ようわからん?
そんなところまでやってられへん!
そのあたりはどんぶり勘定で十分です。
必要なのはキャッシュフローの動きが明確のほうが
何にお金を使えばよいのか考えやすいのです。
年商で2~3000万を超えると経費が掛かってくるのと
税務署もうるさいので、税理士さんにお願いするほうが
よいですね。
ただ、税務調査も急に売上や利益が上がったりすると
調査が入るので、要注意です!
【必ずお土産(追徴金)を持って帰ります】
業種によって違いますが、光熱費を見ただけでそこのお店の
売上や利益などが分かるほど勉強をしているのでスゴイですよ。
しかし、税金、、、、
いわゆる国庫金(住民税やリサイクル税とかいろいろ)
ですが、知らず知らずに根上がっています。
お勤めされている方やパート、バイトの方は
普通に所得税で引かれているので、
税金を払っている感じはしないと思います。
数年前にある政党で税理士の資格をもって
そこの後援会の事務局長をしていました。
その時、グループでの飲み会で、その彼(自分より年下)
が言うんです。
「みなさん、1年間働いて税金を払っていますよね」
もちろんぼったくりだが、みんなそう思っている、、、
「では、その税金を払うのに、1月1日からいつまでかかって
払っていると思いますか?」
うーーーん考えた事もなかった。
「正解は、GW明けぐらい。
そこから7か月働いた分が手取りと思ってください」
それで、お金がないと言われてもねーー
第一次安倍政権の時に地域での
グループミーティングとかなんとかの会議を
いろいろな地域でおこなわれていた時がありました。
「エレベーター係というの知っている?」
<なに、それ>
「たとえば、大臣クラスが会場に公用車で来るでしょ。
車まで迎えに行ってエレベーターに乗せてボタンを押すでしょ。」
<そうですよね>
「それ、いくらもらえると思う?」
<そんなん、普通でしょ。お金くれるん?>
「1回3万円」
<マジかーーー、俺、呼んでくれたらいつでも行くよ!!>
「みんなそう言っています」
そりゃ〜お金もなくなるはずです。
ちゃんとしろよと言いたくなります
日本は世界で一番成功した社会主義国家と言われるわけですね
まあ、僕ら庶民はコツコツ働くしかないので頑張りましょう!
それではまた See you again🫡