なにわの空の下-おやじの心の風景

老後の豊かな生活の為に今を生きる!

静けさの中で耳を澄ます

 

日々の生活の中で、様々な情報や音に囲まれて生きています。

仕事場では一人で仕事をしているので

スマホの通知音ぐらいです。

 

最近はどこで調べてきているのか、

どうかわからないけど

やたら、セールスの電話が多い。

 

通常の電話をスマホに転送しているので、

なっても出ないことにしています。

 

スマホに出ると、転送電話の場合は

会社から自分のスマホに電話をかける状態になるので

とんでもない、電話料金の請求が来ます。

 

スマホの着信履歴を調べて、

セールだと思ったら着信拒否に設定しています。

 

90%以上はいい話でない!

 

本当に時間の無駄です。

 

そうすると、静かな空間になり仕事に集中できるんですよ。

 

ただ、緊急自動車は仕方がないにしても、

うるさいバイク、、、鈴鹿で走ってこい!と言いたくなります>

 

よく一人で何をやっているん?て、聞かれますが

やることはいっぱいあります。

 

職場に着いてから、メールチェックをして連絡事項の確認

次に経理関係でソフトの入力

(何のために税理士にお金を払っているのかわからない)

必要なら、銀行の入出金、振込など。

 

これで2時間ぐらいはかかってしまう。

 

じゃぁ〜 それからは?

 

自分の目標を達成するために、何をすべきかを考えます。

 

新商品を出すのなら、

まずはニーズと売れ筋 ⇒ メーカー等に販売状況を聞く ⇒ コスト計算 ⇒ デザイン ⇒ 販促

⇒ 製造期間 ⇒ 精算

 

一つの商品だけでこれだけの最低のプロセスが必要です。

 

これに宣伝等がかかわってくると、

時間があってないようなものです。

 

昨日もメーカーが製造済みの商品をもってきた。

来週には代理販売の人が商品を取りに来るので

出荷準備。

 

こういうことが7つぐらい続くと、昨日書いたように

思考が停止の状況になります(重なった場合ですが)

 

そんなことが終わると、意識的に耳を澄ますのです。

 

初めは聞こえないですが、意識を集中させると

気づかない音が聞こえてきます。

 

エアコンの低い音

PCのファンの音

わずかに聞こえる外の音

 

そんな音に耳を傾けると、なんか心が落ち着いてきます。

 

本当なら山里などでの、虫の音や風の音、木の葉が揺れる音などが良いと思うのですが、そうは上手いこといかない。

 

でも、外部からの刺激や雑音に

慣れきってしまった

人たち心の安らぎを与え、

こうしないといけないとか

こうすべきだとか という凝り固まった

考え方を自然にほぐしてくれるような気がします。

 

以前書いたように瞑想とまではいかないものの

自分の中で「うん? 何だろう?」思った時

【音のない時間】

は何か新しい視点や開き直れたりするキッカケに

なるかもしれません。

 

あなたにとって「静けさ」は自分自身との対話の時間になると思います!

 

良い発見が出来ればいいですね!!

 

それではまた See you again🫡