なにわの空の下-おやじの心の風景

老後の豊かな生活の為に今を生きる!

比べない生き方

 

最近、人の会話や考え方をみて、

いろいろと感じることがあります。

他者と比較して自分はどうだ?ということです。

 

特にSNSは生活の一部となっていますが、

何のためにみているのでしょうか?

・情報収集のため?

 最近の流行やニュース等

・エンターテインメントの為?

 趣味や興味のあるもの、娯楽性があって息抜きが出来る

・友人や知人とのコミュニケーションの為?

 つながりを持ちたい…

とかの目的があれば良いのですが、

普通に開くとこれらとは関係のないものもあります。

 

旅行先で撮った画像とかおいしそうな食事とか友達同士

などは楽しそうだと思います。

 

ゴージャスな画像ばかりのを見て自分と比べて

うらやましいと思ってもどうしょうもないです。

 

特に同じような画像を見ていると、

コンテンツがその傾向ばかり見るようになります。

 

何故、他人と比較したりして、自分はどうだろう?とか

自分の立ち位置はどこだろうとか気になる。

 

そんな時は自分の価値観が中途半端になっている時です。

 

もちろんシチュエーションによって異なります。

 

会社や友達関係はしっかりとした価値観で

上手くやれているのに新たな取り組みとなると

自信がなく、価値観も定まっていないので仕方がありません。

 

僕はそんな時、「新しい試練が来たなあ」とマイナス的な

考え方ではなく、プラス思考で考えていくと悩みや

ストレスになりにくくなり、前向きに進めます。

 

ただ、初めのうちは孤独な場合が多いですが、

場慣れをして、現状をつかんでいくことです。

 

ここの職場やグループはこんな雰囲気だとか。

その場で自分は周りに対して

何か貢献できることはあるのか?

できないとすれば、

その中で自分のできることを頑張ってみる

 

誰でもそうだと思うのですが、

そこで褒められたり、認められると自信につながります。

 

それこそが一番大切なことで、自分の個性やスキルを

大幅に伸ばすチャンスになるはずです。

 

何もしていないと当然結果は出ません。

自分が成長していないのに、人を見てうらやましいと

思っても、どうしょうもないですよね。

 

目標ややる事ある時は他人の事など

かまってる暇ははないのです。

 

得な頑張ってある程度の立場や

キャリアが身に着くと自己満足に

陥る場合があります。

 

成長が止まっている時や何もしていない時ほど、

他人の評価が気になったりします。

あの人はこうだとか、あの人の考え方はどうだとか?

 

特に上の立場の人が気を付けないといけないことが、

下の立場の人が他人の評価や愚痴を言っている時です。

 

「あの人はこうだから、みんなこう思っていますよ」

とか鵜呑みにしない事です。

自分のことを認めてほしいのだと思います。

 

本人に実際に聞いてみると

その人に対しても同じことを言っている。

 

本当にええ加減なもんです。

 

そんな時は一歩離れてみて

【誰が見てもおかしいものは、おかしいんだ】

という基準で判断すると説得しやすいです。

 

【人は評価されるべきではなく、信じて助け合っていくもの】

だと思います!!



それではまた See you again🫡