なにわの空の下-おやじの心の風景

老後の豊かな生活の為に今を生きる!

自分だけのルーティン🔁

日々の生活の中で【良い習慣を身につけなさい】と教えられたことはありませんか?

良い習慣といっても朝起きてから、顔を洗う。

これは当たり前の事であり、毎日の作業ですよね。

 

では? 良い習慣とは

・バランスのとれた食事

・定期的な運動

・ポジティブ思考

・マインドフルネス

・整理整頓

・時間管理

とかとかいろいろありますよね。

 

なんか当たり前であり、必要なことである。

やってもやらなくてもそんなに変わりはない。

 

ただ、真剣にやると窮屈な感じがしますよね・・・

ロボットじゃないんだから。

 

そうかといって、一日思うがままに過ごしても

だらだらしているだけになってしまう。

 

折角なら、あとあと自分にとって役に立っているのかどうか

は分からないが、少しでも為になったほうが良いと思う。

 

僕は毎日やっているルーティーン(習慣)としては

クランプ(腹筋しない腹筋のようなヤツ)を1分間。腕立て伏せ1分間。

 

それと発声練習。

発声練習は退院してから、声が出にくくなって耳管開放症の症状みたい(耳と花をつな句耳管が開きっぱなしになるので、耳がつまったような状態で、鼓膜に圧力がかかる症状)

を解消するため

 

あとはメールチェックで朝が始まります。

 

面倒くさいけれど10分で終わります。

初めはクランプにしても30秒がやっとのこと。

腕立ても、長いことやっていなかったので5回でへとへと

 

どんだけ運動不足やねん! 

 

えらいもんで、毎日やり続けると出来てくるんですよね。

 

先輩から聞いたのですが、杖をついている近所のお婆さん

「おばあちゃん、毎日そこの公園を一周してきたら?元気になれるでー」と言ったらしい。

 

するとお婆さんは「歩いていいか、先生に聞いてみるわ」

と言って毎日ボチボチ歩いたみたいのようだ。

 

ある時その先輩がそのお婆さんを見かけると、なんと!

「お婆さん、普通に歩いているのを見てにビビったわ!!」

と言っていた。

 

やっぱり習慣化というのはすごいもんだなと感じました。

 

でもね、毎日する事でも忘れるんですよね~

 

だから、スケジュール帳にかいておくのです。

 

出来たら、線でもマーカーでもいいので消していく。

大体2か月続けると習慣化されて自分のルーティーンに組み込まれるらしい。

 

1日でもサボるとなんか気持ちが悪い感じがします。

 

さりげないことでも毎日続けることによって心の安定や

自己成長につながるし、自分らしさを再認識することができます。

 

運動とかに限らず、朝に自分のデスクを掃除するでも

何でもいいので、やり始めるとマンネリを解消。

 

毎日、新しいスタートが切れると思いますよ!



それではまた See you again🫡