ブログも前回書いてチョット時間がたっていましましたが
7月後半から8月にかけて引っ越しではないのですが
実家の整理や不必要なものの処分など
限られた時間でしないといけないので
暑い中、何とかやり切りました。
人それぞれ、のんきにやっている人といろいろなことを気にして忙しくやっている人。
これは性格かもしれませんが、僕の場合後者なのですね。
特に多く感じられるのがA型の人?何も根拠はないですが、、、
なんか細かいことを気にしているのですよね。
いつも行動してから、あとになって思うことが完璧を目指しても無理!
結局なところ、長い時間で見ればあれも出来ていない、これも出来ていない。
となってくるのですよね。
以前、300人ぐらいの前でスピーチをしなくてはならない時があったのです。
その時は失敗しないように文章を考えるわけですよ。
棒読みもおかしいので、暗記するしかないんですね。
慣れている方を見るとうらやましい!
フツーに会話しているみたいです。
いざ自分の番になると緊張してしまうのですね。
緊張しないようなおまじないとか会場の一人に向かって話しかけるとか
いろいろ方法はあると思います。
人にアドバイスをするときには
「誰も、お前の話を聞いてないんで適当に喋ってたら?」といったら
後でみんな真剣に聞いとったわ、、、と言われたこともありました。
僕も最近は開き直って結局伝えたいことを真剣に話せばいいことなのです。
後は他人がどう評価するかだけの話しで、
今の自分の立ち位置がわかるだけなのですよね
物事を行う時も大体のアウトラインは前もって考えておかなくてはなりません。
時間が進むにつれて変化して違う方向に行ったりします。
スケジュール通りにはいかないのですよね。
旅行ツアーのように時間が区切られていると、
すんなり運ぶのですが、面白みや意外な体験はありません。
余裕を持たせないと、その通りにならなければパニックになることもあります。
行き当たりばったりという言葉がありますが、
これはこれでいいのですが
何もなかったということも多々あります。
ある程度ゴールだけは決めて、
何も考えずに進む方が楽だと思うようになってきました。
情報はしっかりと入れておいて、あとは自由に考える!
仕事も同じですよね。
部下が思った通りに動いてくれないと考えるよりも、
期待はしない(あんまり思いすぎない)
ほうが、成果が出た場合、嬉しいものに変わります。
他人を当てにするよりもまずは自分から動くことですよね。
とりあえず完璧を目指すと時と場合によってはいいのですが、
もろ刃の剣と思った方が良いな~と思う次第です